top of page

春は肝の養生を

  • 執筆者の写真: neu soeda
    neu soeda
  • 2022年3月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年7月6日

チネイザンの考え方でもある

陰陽五行説


春は肝を労わると

いいようです


春は芽吹きや花の季節

ウキウキと

明るい気持ちになる反面


環境の変化など

やけに

イライラしたり

不安・落ち込んだり


気持ちの揺らぎやすい

季節でもあります


「肝」が弱ると「酸味」が欲しくなる

また

「苦み」のある旬のものを

いただくのも良いですね


*****************



《こんな季節におススメは》

*香りのよい物

柑橘・春菊・ミントなど


*「肝」を養うもの

ハマグリ・あさり・レバー・ほうれん草


*旬のもの

山菜・タケノコ・菜の花など


軽やかに春を楽しみましょう

最新記事

すべて表示
胸腺

『胸腺』という器官ご存知ですか? 場所は胸部の肋骨裏側 免疫細胞『T細胞』という 特別な白血球 (←体内のエリート免疫細胞) を産生しています 骨髄内で『リンパ球幹細胞』産まれる ↓ 1部『胸腺』へ ↓ 『T細胞』へ成長 ↓ 全身へ •キラーT細胞 •ヘルパーT細胞など...

 
 
 

Comentarii


bottom of page